

こんな方におすすめの記事
- サジーワンと豊潤サジーの違いが知りたい
- サジーワンはどんな人におすすめ?
- 豊潤サジーはどんな人におすすめ?
栄養補給や美容に意識の高い人の新常識「サジージュース」✨
サジーを長年愛飲している私が有名な2つのサジーブランド「サジーワン」と「豊潤サジー」にスポットを当てて比較します☺️
さらにどちらのブランドがどんな人にオススメなのかまで解説😆
この記事を読めば2つの有名サジーブランドの違いについてわかります!
サジーワンと豊潤サジーの大きな2つの違い
2つの大きな違い
- 味
- お試し価格

サジーワンと豊潤サジーの違い①味
2つの大きな違いは味、特に甘味が違います。
実はサジーワンがサジージュース100%に対し、豊潤サジーはサジージュース99.9%とハーブのステビア入りです。
つまりサジーワンはサジー本来の苦味や酸味が強い味で甘味などはありません☺️
対して豊潤サジーは0.1%のステビアを使用し少し甘味があるので飲みやすい味となっています✨

サジーワンと豊潤サジーの違い②お試し価格
お試し価格はサジーワンが10日分(300ml)500円、豊潤サジーは1ヶ月分(1000ml)500円となっています。
どちらも初回限定のお試しが可能です。
量的には豊潤サジーの方が1ヶ月分をお試しできるのでお得感があります☺️

サジーワンと豊潤サジーの詳細な違い
大きな違いは味とお試し価格とわかりました☺️
他にも販売元やカロリーなどが若干違います。
サジーワンと豊潤サジーの詳細な違いを表にまとめました↓
豊潤サジー | SajiOneオーガニック | |
販売元 | 株式会社フィネス (福岡県福岡市博多区博多駅南2-8-35-4F) |
株式会社キュリラ (福岡市博多区吉塚本町9-15-5F) |
原材料 | 99.9%サジー+ステビア入り | 100%サジー |
カロリー(30ml中) | 約17kcal | 約19kcal |
サジーの種類 | 内モンゴル産 ビコアサジー |
内モンゴル産 ビコアサジー |
安全性 | オーガニック(有機)認証原料 放射能検査済 残留農薬検査済 |
オーガニック(有機)認証原料 放射能検査済 残留農薬検査済 |
お試し価格 | 1ヶ月分(1000ml)500円 | 10日分(300ml)500円 |
定期便最安値 | 1ヶ月分(1000ml)3,040円 | 1ヶ月分(900ml)3,070円 |
形状 | 紙パック | ビン |
サジーワンも豊潤サジーもサジーの中で最も栄養の高いビコアサジーを使用しています☺️
ステビア以外の栄養成分は両者とも同じです。
カロリーが変わってくるのは、ステビアの使用有無の差だと考えらます✨
また形状も違い、豊潤サジーは紙パックでサジーワンはビンになっています。
紙パックの豊潤サジーについてはこちらで詳細がわかります!
こちらもCHECK
-
-
豊潤サジーの紙パック【瓶より得したい人必見】注文方法や口コミまとめ
続きを見る
サジーワンと豊潤サジーを飲み比べてみた!
実際に両者を飲み比べてみるとやはり豊潤サジーは甘味料(ステビア)が入っていて飲みやすい!
サジーワンは酸味と苦味が強く、私は全然いけますがサジーが初めての人は豊潤サジーからの方が良いかもしれません😅
サジージュースの色は画像を見てもわかるようにほとんど一緒です。
同じように飲み比べた人のリアルな口コミをまとめました↓
豊潤サジーで慣れてからサジーワンがオススメ
サジーワンは甘味料使ってないので初めてだとびっくりする味かもしれないです🥺🌟豊潤サジーで慣れてそのあとサジーワンが進めやすいかとおもいます〜!
— 有明みなみちゃん👶🐶🐶 (@ariakeminami) September 27, 2022
定期便の量と捨てやすさで豊潤サジー
サジーワンから豊潤サジーに戻した
こっちの方か100ml多いし紙パックで捨てやすい。 pic.twitter.com/e7tPKebn7W— あしたさん👶2y🎀 (@5w59414764) May 20, 2022
ステビアが気になるならサジーワン
そうですそうです!
砂糖の100倍の甘さとか言われていますが安全性は証明されてます。
気になる方はオーガニックのサジーワン。あまり気にならない方は豊潤サジーでも◎かと!— さとる🐰応援中! (@saeko329) May 23, 2022
豊潤サジーの方が美味しかった
豊潤サジーは全然不味くないのにサジーワンまずすぎる🤮
— なかさん (@tenten0411) April 6, 2022
結局サジーワン頼んで飲んでみてるんだけど
豊潤サジーの方が美味しかったなあ
すっぱみが強くて。
サジーワンはなんか薄い。— あしたさん👶2y🎀 (@5w59414764) March 23, 2022
味はどちらも一緒だった
usa。さん☺️🌼
遅れちゃいましたが、「サジーワン」も試しました!こっちは甘味料が入っていないとのことですが、「豊潤サジー」とほぼ味が一緒でした…どっちも値段も近くて、使ってるサジーの産地も同じです。500円でお試しサイズありましたよ~ぜひぜひ💕— yuki (@223yuki_i) June 28, 2021
サジーワンと豊潤サジーの違い!まとめ
サジーワンと豊潤サジーの大きな違いは味とお試し価格です!
味については豊潤サジーの方が甘味料が入っているため飲みやすい✨
豊潤サジーの甘味料はステビアで安全ですが、気になる人はサジーワンがオススメです☺️
ですが、正直味の好みは分かれるのでどちらも試してみるのが一番です😆
繰り返しになりますがどちらのブランドもお試し価格があるので両方試して自分に合うサジーを見つけましょう✨